湖南自然楽校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
8/3-4に実施した、夏探険キャンプが無事終了しましたので、キャンプの様子をUPいたします。
一泊二日の中で、たくさんの生活のお仕事と、仲間との楽しい遊びを楽しみました。
子供たちは年齢を超えて協力し、はじめて会ったお友達と楽しい関係性を築きました。
「今日のこと、日記に書くからね!」
「また今度来たい!」
そんな言葉を帰宅時にたくさんいただきました。
ちょっぴり疲れたけど、めいっぱい楽しんだ夏探険キャンプでした。
送り出してくれた保護者のみなさま、参加してくれた子どもたちに、この場を借りて御礼申し上げます。
(プログラムディレクター ・ いわごちん)
コメントをお書きください
げんさん●●さい@にいがた (木曜日, 08 8月 2013 06:19)
このたびは二日間のキャンプ、ボランティアで参加した私も楽しい思い出を作らせていただきました。
出発したバスの中でワイワイさわぐこどもたち、お母さんを思いだし早くもめそめそムードの子、輪の中に溶け込むのが恥ずかしいのか、もじもじしている子の姿がありました。
でも到着したらすぐに元気に。カエル探しや虫探しに全力で楽しむ姿、ブランコなどの遊具に思いっきり向かって早速ケガしないかひやひや。。
汗をかいたら午後の水シャワー。男の子たちは全力で逃げ回るほど(笑)気持ちよかったですね。
夕方のカレー作りではそれぞれが役割をもち取り組みました。かまど係、調理係、お米係。ばらばらだった子供たちがようやくまとまり始めた瞬間でした。業務用のお鍋と炊飯ジャーがからっぽになるほどおかわり続出。よかったです。
夜のレク&花火大会はもうびっくり。桟敷席間違いないくらいの大音量と間近の花火に大興奮と怖くて泣いちゃう子の姿も。それもまたいい思い出ですよ。
待ちに待った湖水浴は1時間くらいでしたか?大人も子どもも全力で水の掛け合い&じさまの日光浴コーナーを楽しみました。むらさき唇になってしまう子の姿もありましたが回復できたようです。
さて、おみやげの水鉄砲はまだ使えてますか?(笑)早速破壊した子も多いことでしょう。竹細工と水鉄砲タイムで大分時間がかかりましたが一つのことに集中するチカラ、そのときのみなさんの目は真剣でしたよ。
「子ども」って、集団の中で出会いや気づきによって成長していくんだな、って改めて感じさせていただきました。このたびは貴重なプログラムに参加させていただきありがとうございました。
mixi:げんさん@にいがた
Charleen Stainbrook (金曜日, 03 2月 2017 06:24)
It's genuinely very complicated in this active life to listen news on TV, therefore I simply use web for that purpose, and take the most recent information.